ホーム>野球肘

野球肘

野球肘について

痛みが少ない方も
注意が必要
左右の肘の
動く角度が違う方
肘の違和感のある方
痛い方

施術の流れ

エコー検査

Step.1
超音波エコー検査

確認

Step.2
診察

大学病院

Step.3
提携病院にて
レントゲン検査

当院にてリハビリ

Step.4
治療を当院で行う

野球肘は少年野球において多くみられるスポーツ障害です。

野球肘
現在野球界では子供たちを守る取り組みが進んでおります。
年齢別球数制限やタイブレーク制の導入など子供たちの将来を考え、動き出しております。
好きな野球を長く続けるためにも、子供たちの体(肘)をまもっていかなくてはなりません。
野球肘の原因の多くは、悪いフォームでの投球や投げすぎといったものが主なものです。
成長期のお子さんの肘は大人とは違い、骨がまだ未発達であり軟骨などの損傷が生じやすい状態にあります。
野球肘が悪化してしまうと、選手生命を絶たれることにもつながります。

初期においてはボールを投げたときのみの痛みや違和感のみで、練習が終わるとその違和感もなくなり、日常生活に何ら支障をきたしませんので注意が必要となります。

ボールを投げると痛い、ボールを投げた後が痛いなど違和感がありましたら来院をお勧めいたします。

野球をやっておられるお子さんをお持ちのご父兄の方や少年野球関係者様など、当院と一緒に将来あるお子さんたちの肘を守っていきましょう。

内側の痛み

「肘の内側部」では、筋肉や靭帯による牽引力や張力および収縮力が繰り返しおこり、内側上顆炎、成長軟骨異常、骨端線離開(リトルリーグ肘)、尺側側副靭帯損傷などを発生させます。

エコー検査が大切であり問題がある場合には提携病院にてレントゲン検査を行います。

病態を確認した後症例によっては、ノースローやギプス固定による安静を指示し、超音波浴というお湯の中でのリハビリや、骨折を伴う症例においては「骨超音波」という特殊治療を行います。

外側の痛み

「肘外側部」では、内側部とは逆に圧迫力や回旋力が加わることにより、外側の骨が衝突し、上腕骨小頭という肘の関節の中の軟骨に血行障害が起こり、離断性骨軟骨炎を引き起こし、関節ネズミといわれる関節遊離体を作ってしまうことになり、手術になることが多く一定期間野球が出来なくなります。

小学生高学年から多く発生し症状が出にくく、一般的なレントゲン検査では確認できない症例が多くあるため、注意をしなければなりません。

上腕骨小頭という部分の骨が軟骨とともにはがれてしまう、中等度以上の離断性骨軟骨炎では関節面が障害されるため、肘の動きが悪くなるという後遺症を残すこともあります。

まだ骨が脆弱な子供に過度の負荷をかけることが原因とされます。

違和感を覚えたら山田接骨院に来院していただければ適切な処置をいたします。

野球肘は重度に陥ることがあり、結果的に手術になることもありますので、皆様で見守っていただければと思います。

お子さんのプレーだけでなく、体の状態にも目を配っていただければと思います。

早期発見・早期適切な治療が一番です。私たちにお任せください。

『元気で野球が出来る』 それが私たちの夢です。

まずはお気軽にお電話ください山田接骨院,お電話にてご予約承ります053-447-4970予約優先制

受付時間 日・祝

17:00~19:00

× ×
14:00~17:00            

 

デイサービスYAMADAの診療時間

診療時間 日・祝
9:00~12:15
13:30~16:45

受け入れ可能人数はお電話ください。